「Wimaxを契約したはいいもののネットが繋がらない、もしくはすごい遅い!」
実際にわたしもWiMAXを契約した当初は速度に困った時期があり、いろいろ調べました。その中で数多く実践し、特に有効だった方法のみをまとめました。
以下のいずれか、もしくはすべてを試してみてくださいね。
【関連記事】通信制限について確認したい人はこちら↓
※2017年12月16日更新
目次
⓪WiMAXのエリアを再確認する
念のためですが、みなさんのWiMAXのエリアがWiMAXサービス対象外でないか確認しましょう。
UQWiMAX公式サイトからエリアを確認できます。
【関連記事】WiMAXエリア検索の方法!圏外の場合の対策も教えます!
1.WiMAX本体の電源を入れ直す
まずは一番簡単な方法が、電源を入れ直すということ。電源ボタンを長押しで「電源のオンオフ」、または「再起動」をしてみてください。WiMAXの読み込み情報などがリセットされ、電波の詰まりが取れることがあります。
それにより、速度が改善することがあります。特に「昔は速かったのに最近遅いなあ〜」という方におすすめです。
私は週一くらいでWiMAX本体の電源を入れ直していますが、何もしていないときより調子が良いです。iPhoneとかも電源入れ直すと色々解決しますし、それと同じですね。
2.モバイルルーターを窓際に置く
これは多分、自然とみなさんやっているかと思います。モバイルルーターは、なんだかんだ窓際の方が電波の受信が強くなることが多いです。
部屋によりますが、それなりに電波のつながりや速度に対して効果があります。特に、そもそもWiMAXで電波マークすらつかない時に有効です。
3.WiMAX専用のクレードルを使う
WiMAXには、受信の力を強めるための拡張アンテナが付いているクレードルがあります。WX03のクレードルにはこのアンテナが付いており、劇的な改善をしたという声が多数あるんですよね。
うまく電波を受信するために、クレードルの角度や向きをがうまく合わせる必要がある。とはいえ電波の状況を見つつ、手で角度を変えるだけなので簡単です。
w03、w04はクレードルにアンテナがなく充電機能しかありません。WX03、WX04にあるような電波拡張はないため注意が必要です。
詳細はこちら
Wimaxのクレードルとはなにか?必要なのか? – フラトンのひとりごはんの味方
4.クレードルにLANケーブルでつなぐ(パソコンにつなぐ時のみ)
WiMAXのクレードルには有線をつなぐことができます。そうすることでパソコンとLANケーブルでつなぐことができます。無線よりは直接線で繋いだ方が速度は早くなるので、速度が早く、安定しつながりやすくなります。
【関連記事】ここで機種の比較をしています↓
5.金属ボウルにWiMAXルーターを入れる
なんとボウルがWiMAXのアンテナの代わりになります。たしかTVのCSアンテナってこんな形してましたよね?
「ギャクか?」と思うかもしれませんが、大幅にWiMAXの電波環境が改善することがあります。
私もネットでボウルを使うとネットがつながりやすくなるという情報を知って、実際にやってみたところ本当に電波の本数が増えました。
角度が結構重要で微調整が必要です。
どうやらボウルの金属に反応するようで、パラポラアンテナの機能を果たすようです。
6.WiMAXモバイルルーターのソフトウェアをアップデートをする
WiMAXの本体設定で、アップデートが可能なタイミングであればアップデートをしましょう。ソフトウェアが最新になり、受信状況が改善することがあります。
WiMAX本体の「設定」からアップデートができます!
【関連記事】
Wimaxモバイルルーターのアップデートは必要か – フラトンのひとりごはんの味方
7.ハイスピードプラスエリアモード(au4GLTE)に切り替える
ハイスピードプラスエリアモードに切り替えをすれば、ほぼ間違いなく電波が入るようになります。本体の「設定」から簡単にできます。
「設定」→「通信設定」→「通信モード設定」と進んだ後、
「ハイスピード」「ハイスピードプラスエリア」の2つの選択肢が出てきます。
ここで「ハイスピードプラスエリア」を選べば設定完了です。
ただし注意事項が2点あります。
・追加で月1,005円がかかり高いです。(3年契約の場合は無料で使えることがあります)
・「ハイスピードプラスエリア」を使用した月のパケット上限が、7GBになってしまいます。
また機種によっても、この機能が使えないものがあります。WX03では、使えません。W02,W03,W04,L01,WX04などであれば使用できます。
ハイスピードプラスエリアモードについて詳細はこちら
8.モバイルルーターの機種を変える
モバイルルーターによって、WiMAXの通信速度が違います。そのため機種変更によて電波が改善する場合があります。
ただしWiMAXの機種変更にはタイミングによってはお金がけっこうかかるし、直る保証もあまり高くはないのでのであまりお勧めではないてす。
ただし数年前の古い機種を使っている方は、対応している電波は速度もかなり違うため機種変更や乗り換えをするのもありです。
【関連記事】
【WiMAX実体験】ユーザー目線で結局どれがおすすめかを本音で比較
以上です。といった感じで試してみてください!
また会うませう!
●おすすめ関連記事
コメントを残す